何を基準にYM規格と互換性があると判断できるでしょうか?
YM規格における互換性の基準は以下の通りです。 重要項目については順守して商品制作をお願いいたします。 それ以外は、任意で制作頂いて大丈夫です。 互換性については申請者の責任において担保ください。 【重要】下記が一致して […]
YM規格で、自分のオリジナルの「アバター」や「アバター服飾」を制作し「服飾ブランド」として立ち上げたい。
問題ございません。 YM規格で制作され互換性があること、YOYOGI MORIの情報の明記はお願いしています。 自作アバターの利用範囲については後述の「運用について」の欄を御覧ください。
どんな製品を販売して良いですか?
当申請では一例として、以下を想定しています。 ① 規格に合わせた服 ・首から下の肌含む全て、または服のみの構成 ・既に制作している服モデルのYM規格サポート ② 公式アバターの体型に合わせた追加パーツ ・髪の毛、靴、パペ […]
申請をした製品の制作を第三者に委託をしてよい?
当申請は、3Dモデラーによる創作活動の収益化の一助とする意図で企画したものであり、基本的に申請者=販売者=制作者であることを前提としています。 複数人での制作を想定されている場合は、制作チーム代表1名が販売者かつ申請者と […]
商品名に記載する事はありますか。
【YM規格】と記載ください。「白鳥専用」などYOYOGI MORI製品名の使用は可能です。
審査に通ったら YOYOGI MORI 公式を名乗って良い?
公式ということにはなりませんが、当申請は規格利用の公認をするものです。申請された製品の商品詳細ページにて「YOYOGI MORIの、YM規格(○○サイズ Woman L)に対応した製品です」である旨を記載ください。